お客さまのご利用環境によって画面構成や表記が異なる場合がございます。
「危険SMS拒否設定」サービスは、公的機関(警察庁、日本サイバー犯罪対策センターなど)と連携して得た情報等に基づいて「フィッシングSMS」と判定されたSMS(ショートメッセージサービス)を受信拒否するサービスです。
| お申込み | 必要ありません |
|---|---|
| 月額料金 | 無料 |
設定にはネットワーク暗証番号が必要です。ネットワーク暗証番号は、QTモバイルお問合せ窓口にご連絡ください。
| QTモバイルお問合せ窓口 | |
|---|---|
|
|
標準の電話アプリから、*20184
(通話ボタン)を押します。
「ネットワーク暗証番号を押してください」とのガイダンスの後、4桁のネットワーク暗証番号を入力します。
7を押して設定を解除します。
「すべての受信拒否設定を解除します。」とのガイダンスの後に1を押して設定を解除します。
設定をタップします。

ネットワークとインターネットをタップします。

モバイルネットワークをタップします。

詳細設定をタップします。

アクセスポイント名をタップします。

(メニュー)をタップして新しいAPNをタップします。

各項目を入力してください。各項目をタップすると入力画面が表示されます。
| 名前 | 任意の名称(QTmobileなど) |
|---|---|
| APN | settei.dcm-wcs.ne.jp |
| 認証タイプ | PAPまたはCHAP |

(メニュー)をタップして保存をタップします。

表示された中から、先ほど入力した「名前」の右側にある
(OFF)をタップして、
(ON)に変更します。

以下の二次元コードまたはリンクから「SMS拒否・受信設定」にアクセスします。
通信(APN)設定を行ったスマホから二次元コードを読み取ります。

SMS拒否・受信設定をタップします。
ネットワーク暗証番号を入力して、認証するをタップします。

条件を指定して拒否するをタップして、次へをタップします。

危険と判断されたSMSを拒否するをタップして、確認するをタップします。

設定を確定するをタップします。

以上で、設定は完了です。
危険SNS拒否設定後、通信(APN)設定が必要です。
「settei.dcm-wcs.ne.jp」の通信(APN)設定では、インターネットに接続できません。インターネットの利用には、通信(APN)設定が必要です。 設定方法は通信(APN)設定方法 ドコモ回線(Dタイプ)Androidをご確認ください。

以下の二次元コードまたはリンクから「APN構成プロファイル」をダウンロードします。
通信(APN)設定を行うiPhoneで二次元コードを読み取ります。

APN構成プロファイルをダウンロードするをタップすると、プロファイルのダウンロード画面が表示されます。
構成プロファイルのダウンロードの確認画面で許可をタップします。

プロファイルがダウンロードされたら閉じるをタップします。

ホーム画面の設定をタップします。

一般をタップします。

VPNとデバイス管理をタップします。

利用中の構成プロファイルをタップします。

プロファイルを削除をタップします。

削除をタップします。

ダウンロード済みプロファイルの(Cellular) vmobileをタップします。

インストールをタップします。

次へをタップします。

インストールをタップします。

インストールをタップします。

完了をタップします。

以下の二次元コードまたはリンクから「SMS拒否・受信設定」にアクセスします。
通信(APN)設定を行ったiPhoneから二次元コードを読み取ります。

SMS拒否・受信設定をタップします。
ネットワーク暗証番号を入力して、認証するをタップします。

条件を指定して拒否するをタップして、次へをタップします。

危険と判断されたSMSを拒否するをタップして、確認するをタップします。

設定を確定するをタップします。

以上で設定は完了です。
危険SNS拒否設定後、通信(APN)設定が必要です。
危険SMS拒否設定用の通信(APN)設定ではインターネットに接続できません。
インターネットの利用には、(Cellular)vmobileの構成プロファイルを削除の上、改めて通信(APN)設定が必要です。
設定方法は通信(APN)設定方法 ドコモ回線(Dタイプ)iPhoneをご確認ください。

「危険SMS拒否設定」との併用について
「SMS一括拒否設定」は「危険SMS拒否設定」と併用ができません。「SMS一括拒否設定」を設定した場合、自動的に「危険SMS拒否設定」はOFFになります。
標準の電話アプリから、*20184
(通話ボタン)を押します。
「ネットワーク暗証番号を押してください」とのガイダンスの後、4桁のネットワーク暗証番号を入力します。
「こちらはNTTドコモSMSセンターです。お客さまのSMS拒否設定は、現在設定されておりません。」とのガイダンスの後、1を押します。
「SMS一括拒否を設定します。設定するには「1」を、解除するには「2」を、メインメニューに戻るには「*」を押してください。」とのガイダンスの後、1を押します。
「SMS一括拒否を設定しました。ほかの拒否および受信設定はすべて無効となります。」とのガイダンスの後、
(通話ボタン)を押します。
以上で、設定は完了です。
「危険SMS拒否設定」との併用について
「SMS一括拒否設定」は「危険SMS拒否設定」と併用ができません。「SMS一括拒否設定」を設定した場合、自動的に「危険SMS拒否設定」はOFFになります。
標準の電話アプリから、*20184
(通話ボタン)を押します。
「ネットワーク暗証番号を押してください」とのガイダンスの後、4桁のネットワーク暗証番号を入力します。
「こちらはNTTドコモSMSセンターです。お客さまのSMS拒否設定は、現在設定されておりません。」とのガイダンスの後、6を押します。
「現在設定が無効です。個別番号受信を設定するには「1」を~」とのガイダンスの後、1を押します。
「個別番号受信を設定しました。続けて電話番号の登録をするには「1」を~」とのガイダンスの後、1を押します。
「電話番号を入力してください」とのガイダンスの後、受信したい電話番号を押します。
「設定いたしました」とのガイダンスの後、
(通話ボタン)を押します。
以上で、設定は完了です。